おはようございます。皆さんに上司はいますか?いる方で今の上司は苦手でしょうか? 僕は苦手です。
嫌な上司ってごまんとありふれてますよね。
「上司 クソ」とかで検索してみると14,500,000 件という検索結果がでました。ごまんとありふれてますね。
そこで今回は3社勤めた僕から見た嫌な上司の特徴と出くわした時の対処法をお伝えできればと思います。
これから出世しそうな人はこうならないようにぜひご覧ください。


あくまで僕の偏見と憎しみです。
そもそも嫌な上司とは


嫌な上司の定義ってたくさんありますよね。
- すぐ怒る
- 気分屋
- 常に忙しそうにしてる
- イライラしたら八つ当たりする
- 仕事を抱え込む
- 自分ルールがある
- 人を見下す
- 手柄を横取りする
- 人前で叱る
- 責任転嫁
嫌な上司というより人間として駄目な人ですね。
なんにせよ自分がされて人に対して嫌なことをする人ですね。
自分がされて人に対して嫌なことはしちゃ駄目だとお母さんに教わらなかったんですかね。
僕は小さいころによく言われました。
上司になったらやってもいいと思っているんですかね。
全部駄目なのですが上記の中でも自分が経験したことある嫌な上司の特徴をいくつか書いていきたいと思います。
気分屋
これ本当にしんどいですよね。
「今機嫌悪いから喋りかけちゃダメなのかな?」
「今これを報告したら怒られるかな。。」
業務に支障がでてます。
特に上記のようなことは業務のスケジュールが遅れることを意味します。
スケジュールが遅れるということは同じ部署の人にもクライアントにも迷惑がかかって良いことまったくないです。
報告の内容で怒られるならまだしもその前段階でためらいが起きるって部署もしくは会社レベルで迷惑がかかっているので今すぐにやめましょう。
常に忙しそうにしてる
「俺昨日忙しすぎて22時過ぎに帰ったよ~全然眠ってないわ~」
はいはいあんたが大将って話ですね。
上のどこかのミ〇ワくらいなら可愛いなって思えるのですが、本気で忙しそうにしてずっとばたばたしてる人は要注意です。
このタイプもこちらから話しかけることが難しいので業務が滞ります。


今お時間よろしいでしょうか。


忙しいから後でにして!
こんなことを言われたら二度と話しかける気が起きないですね。
話しかけなくていいです。急ぎの案件だとしても後回しにした上司の責任です。
甘んじて他の業務をしましょう。
イライラしたら八つ当たりする
上記の「気分屋」と類似しますが最低です。
人である以上イライラしてしまうのって仕方のないことだと個人的には思うんですよ。
朝の通勤ラッシュが酷かっただとか仕事中忙しすぎてイラつくだとかそんなの日常茶飯事だと思います。
ただそのことを他人にぶつけるって非道極まりないですよね。
他人にイライラさせられたのは十分わかりますしイライラすることは全然構わないと思います。
ただそれを他人にやってしまうとその人と同じです。絶対にやめましょう。
むしろイライラしているのは出ちゃってるけど喋りかけたらちゃんと部下の対応をする上司ってすごく良い上司だなって思いませんか?
繰り返しになりますが八つ当たりはやめましょう。おそらくみんな幼少期の頃に親に教わるか遅くとも小学校で教わる等教わるタイミングはたくさんあったと思います。
幼少期の頃を思い出してください。
自分ルールがある
具体的に言うと「この資料のフォントはこれにしろ(文字の大きさ等)」「郵便物は部下がだしてくるものだ!」
つまり世間一般の常識ではなくその上司の常識です。
こうなると仕事を始める前に上司のルールを把握しなければなりませんのでワンクッション手間がかかります。
ただこういったことは逆に上司の自分ルールを部下が把握すると上司は喜びます。
ホスピタリティ溢れる部下の人は「フォントこれにしてきました!!!」とか言うと


ほほう。こやつできる!
とか言ってくれるかもしれません。こいつ浅はかだなとか思いますがこういった人が出世するんでしょうね。
嫌な上司の対処法
とにかく気にしない
こういった嫌な上司の対処法としてはとにかく気にしないことです。
腹が立っているからこの記事を読んで下っていると思うのですが、自分がイライラすることで他の人にも迷惑がかかるという負のスパイラルが起きます。
そしていらいらする原因としては上司がまた何かやってるよと頭の中で干渉するからストレスがたまります。
関わるレベルは最低限にしましょう。実際にそっちのほうがストレスもたまりにくいですし報連相だけしっかり行えば出世もします。
実際自分の周りで出世する人はそういう方が多かったです。
かみついてくる部下より大人しく成果をあげる部下のほうが評価されるみたいです。
出世をしたいなら大人になりましょう。
思いっきりかみつく
どうしてもと上司が憎くてしょうがない!という人は思いっ切ってかみついてやりましょう。
物理的にかみつくのではなく上司の悪いところをリストアップして徹底的に理論攻めしましょう。
上司が「でもあれは!」とか言うものなら「他の人に迷惑かかってますよね?」って言えば大体黙ります。
上司も偉い立場に慣れてるから正面から言ってくる人に慣れてません。とてもすっきりします。
しかし注意点として
- 言った後出世に響くのではないかとびくつく
- 根本的な解決にならない
- 相手が鉄の心臓を持っている全く意味がない
- しゅんとしているのを見ると悪いことしたなって気分になる
なんにせよリスクが大きいわりにメリットがあまりないです。
冷静になって1日寝てみてそれでも怒りがおさまらない場合はぜひ試してみてください。
実際に僕はやってみてびくついてました。
満を持して転職する
上司に腹が立ちすぎてはげそうになったら転職しましょう。
人間そう簡単にかわることはできません。
理論攻めしてびくつくくらいなら転職したほうがいいです。
ただその理由で転職するのであれば2回までにしましょう。
3社目でまだいらつくのであればおそらく気にしすぎなことの可能性も高いです。
まずは自分を変えてみましょう。
さいごに
そもそも日本の会社で働くと上司というものはこうなってしまうのかもしれません。
一つ言えるのは嫌な上司をみて嫌な体験をしてそれを絶対に忘れないようにしましょう。
人間って自分がとても嫌ってる人になってしまうそうです。
自分も出世して荒ぶる狂人になっていたらこの記事を読み返してしゅんってならないように頑張ろうと思います。
ここまで読んで下さってありがとうございました。