こんにちは。副業したいし趣味も増やしたいな~と思って色々調べてたら、ブログが自分の知識や経験が商品になる!ということでこれだ!と思いブログを始めてみました。
そこでまた色々調べてたら「GoogleAdSense」というものが最強だと。これに勝るものはない!覇者だと!王者だと!
ということでまずこれを一つの目標にしようかなと思い、ポチポチ書いていてふわっと申請したら審査期間1週間で見事合格しました!嬉しい!!!
なので皆様に申請した時点でのブログの状態や書いているテーマやこんな風に書いているよというのを皆様に共有できればと思い書かせていただきました。
よければお付き合いくださいませ。
申請時点でのブログの状態


申請時点では7記事。記事の平均文字が2500文字くらい。運営期間が1週間くらいでPV数が「56」でした。(今現在この記事を書いている時点)
ちなみに独自ドメインでワードプレスで行っています。テーマは無料テーマの「Cocoon」です。
よく言われている記事は30記事を用意して3000字以上書いてPV数がある程度ないと…みたいな話はこの時点では無視しましたね。
調べているとツイッターなんかでは「7記事で受かった!」や「6記事で受かった!」やはたまた「3記事」で受かった!という猛者の方々がいらっしゃったので。3記事て。
ただ皆様オリジナリティは相当高かった気がします。「そんなの書くんだ!?」みたいな。
なので僕もブログではオリジナリティを出そうと割と考えながら書いてました。
このブログのテーマを説明していきたいと思います。
このブログのテーマ
さて、主にこのブログでは人事労務で働いている業務内容や自分の転職活動のことやなんとなく思ったことを書いていたりしました。
軽く見てもらえばわかると思いますが結構ふざけてます。
言い訳すると真面目にふざけているので問題ないです。労務関係のブログって堅苦しくなりそうじゃないですか?実際に他の方のサイト見てもしっかりと真面目にやっていらっしゃるわけですし。(当たり前だと思います。)
なので僕は少しふざけたいな~、クスッと笑えるものを皆様に提供したいと思ってふざけて書いてました!
主に転職関係の話なんかはふざけてます。
▼(真面目に)ふざけている記事はこちら




申請前にやっていたこと
審査の前には以下のことをやりました。というより記事を書く以外にこれしかやっていませんね。
- プロフィールの作成
- お問い合わせページ・プライバシーポリシーページの作成
- グーグルアナリティクス・サーチコンソールの連携
- ほぼ毎日更新
順番に説明していきたいと思います。
プロフィールの作成
プロフィールはパソコンの方は右のほうにスマホの方は下の方にあると思うのですが何も特別なことなことは書いていません。
強いて意識して書いていたとすれば
- 自分がどんな人物か
- このブログは何を伝えたいかを
をふわっと書きました。
自分で言えば「社会人4年目で人事労務で働いているよ、人事労務ってどういうお仕事しているかを書くよ」ということを書きました。何も面白くもありませんね。このくらいが丁度いいのかもしれません。
お問い合わせページ・プライバシーポリシーページの作成
これは調べていたらどのサイトでも必要だ!と書かれていたので作成しました。
ですが見てもらえばわかる通り工夫も何もしていません。
お問い合わせページはプラグインで作成し、プライバシーポリシーはコピペです。受かる気あるんですかね。
ただこれでも大丈夫ということです。一つの指標にしてください。
▼お問い合わせ・プライバシーポリシー




グーグルアナリティクス・サーチコンソールの連携
これは「アドセンスに受かるためにしなきゃ!」というより「するもんだよな」と思ってやっていました。
調べると連携しておいた方がいいみたいなことをこれもちらほら見かけるのでやっておいたほうがいいかもしれませんね。
ほぼ毎日更新
これも後から調べてみて「そうなんだ」と知ったことなのですが毎日更新はした方がいいみたいですね。
ただ他の方を参考にしているとしていない人もちらほらいらっしゃいます。
なのでしておいた方がいいレベルみたいです。
巷で気にされているやつ


さて、ここまでやっていたことをつらつらと書いていたわけなのですが調べてみると「これやっていいの?」というのをよく見かけます。
調べていた中で「これやってんな~」と思うのをいくつか紹介していければと思います。
画像を使用していいのか
僕はガンガンに使用しています。ただフリー画像と自分で作った画像ですね。
画像は使用してた方が単調にならないですし資料なんかあった方が読む方はわかりやすいですよね。
また著作権のある画像をつかってみた!なんて猛者もいらっしゃいましたが多分やめておいたほうがいい気がします。
他のサイトのリンクを使用していいのか
私はこれも使用していました。理由はあったほうがこちらも分かりやすい記事になると思ったからです。
ただ使用していたリンクはウィキペディアだけですね。これ以外のは使用していません。
意識してやっていたこと
冒頭でも書いておりますが適度に真面目にふざけることです。
繰り返しになりますが自分のブログは堅苦しいテーマが多いです。
他の方のを参考にしてもしっかりと真面目に解説していらっしゃいました。素晴らしいことだと思います。
ですのでここで差別化を図りたいなと思い堅苦しいサイトにならないよう皆様に楽しんでもらえるような記事を書くようにして、ふざけることにしました。
また受かる前にやること10選!みたいなのをよく見かけますがそれは最低限で「結局は記事の質」なのかなと思い工夫しながら書いていたら結果に繋げることができました。
さいごに
いかがだったでしょうか。今回は晴れてGoogle AdSenseに受かることができたのでブログの現状をお伝えいたしました。
中には「Google AdSenseに受かったとはいえ、PV数まだ56だろうがこのドベが!!!!」と言う方がいらっしゃると思いますがおっしゃる通りでございます。私はドベです。
まだスタート地点に立ったばかりなのでこれからも皆様の役に立てるよう、少しクスッとできるようなサイトにできればと思います。
これからもよろしくお願い申し上げます。
ここまでお読みいただきありがとうございました。